カーステレオ交換
父親が乗っていた軽自動車(ムーブ)を
息子が使うというので
廃車にしないで名義変更をしたのですが
息子に「ラジオのスイッチが入らない」と言うわれ
確認してみると、確かにスイッチが入りません
ヒューズ等を見ても異常なく
どうやらカーステレオが壊れているらしいことが判明
9万キロ近く走っている軽に高価なコンポを付けるのもなぁ~と思いながら悩んでいたのですが
新聞の折込広告のカー用品店のチラシに
ケンウッドのCD&レシーバーが7980円というのを見つけ
「おぉ、これでいいや」と決定
ただし、チラシの商品は2台限りとなっていましたので
買えなければそれまでの話なのですが
とりあえずチラシのカー用品店に行ってみることにしました
運良く2台とも売れていませんでしたので1台をゲット
きっと、今時、純正でいいやつが付いていますから
こんなものは見向きもされない時代になったのかもしれませんね
ムーブに付いていた純正は2DIN
買ったケンウッドのCD&レシーバーは1DINなので
1DIN分を埋めるスペースポケットを945円で買い
配線コードキットも買わなきゃと思い
ダイハツ用を探すと
「トヨタ・ダイハツ用(10P・6P)」となっています
あれ、確かトヨタ用の持っている配線コードキットは10P・6Pだったような気がして
家にあるのが違っていたらまた買いにこようと思い買わないで帰ってきて
確かめると
昔使っていたトヨタ用の配線コードキットが使えたので
買わないで正解!
30分ほどかけて取替え完了
結果、7980円+945円=8925円でカーステレオだけは新品になりました
まぁ、それなりの音ですが
音響マニアでもない凡人には
ラジオが聴けて
CDも聴ければ充分でしょ~
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2回目の還暦同窓会(2018.04.02)
- 教職員も、もちろんアルマーニのスーツを着用するのですよね(2018.02.09)
- いい加減な記憶(2018.01.25)
- しっかり者とうっかり者(2018.01.11)
- 麻酔のための麻酔(2018.01.10)
「車」カテゴリの記事
- 日本の名車(2014.01.21)
- 目標!19、2km(2013.03.15)
- 街で見かけたクラッシックカー(2012.11.15)
- 次世代自動車振興センター(2012.06.14)
- 燃費、その後(2012.04.23)
「音楽」カテゴリの記事
- ゴーストライター事件からみえてくるもの(2014.02.06)
- リマスター盤が出たそうですが・・・(2009.09.10)
- 昔を想い出してしまう曲(2009.09.02)
- I Love You(2009.07.10)
- サイモン&ガーファンクル(2009.07.09)
コメント
こういう事をサササッ!っと出来る
男の人って良いですねぇ(笑)
取り付け出来る人は、簡単だと
思うのでしょうが、
私には、すごい!と感じました(笑)
そういえば、ステッパーは

修理して直りましたか?(笑)
投稿: ちえ | 2008/07/01 11:38
ちえさん
コメントありがとうございます
<こういう事をサササッ!っと出来る
というか、こういう事しか出来ないという感じだったりしてね(笑)
やり慣れてる人にとっては
ドライバー1本で出来ますので簡単なのですがね・・・
ステッパーはビニール被覆のワイヤーのいいのが見つからないために未だ直っていません
真夏になったら炎天下でのウォーキングも辛いし
どうしようかと思案しております
投稿: カー助 | 2008/07/01 17:29