ワインと北国街道
土曜日、土砂降りの雨の中
長野県へドライブに
まずは小諸のマンズワインの工場へ行ってみました
見学に申し込むと
ビデオを見た後に工場見学
マンズワインの工場は
山梨県の勝沼にもあり
そちらは量産型の工場で
こちらは高級タイプを製造しているとのこと
見学の後は試飲ができ
善光寺という品種の木から採れたブドウで作ったという
白ワイン「善光寺」をお土産に買ってきました
敷地内には「万酔園」という庭園があり
その善光寺の原木も植えられています
また、工場前には
ワインの栓として使われるコルクの木が植えられていますが
こちらは、この地の気候が寒すぎるため太くはならないのだとか
見学や買い物をしているうちに
土砂降りだった雨が上がったので
上田へ行ってみることに
真田幸村の父昌幸が整備した北国街道の柳町へ
古い街並みの奥の山の木々の紅葉が
雨に洗われた後で綺麗でした
柳のある街並みも昔って感じで情緒がありますよね
「歴女」とかいって女性を中心に歴史ブームだそうですが
カー助はドラマ化された歴史上の人物より
庶民が暮らしていた古い街並みや生活感の残ったものの方が好きです
| 固定リンク
「ドライブ」カテゴリの記事
- 新米(2014.11.04)
- 赤堀花しょうぶ園(2013.06.17)
- 群馬フラワーハイランド(2013.04.16)
- 尾ノ内氷柱(2013.01.28)
- 地球観測センター(2012.11.12)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 新米(2014.11.04)
- かつカレーうどん(2013.10.28)
- くまロン(2013.08.16)
- 赤堀花しょうぶ園(2013.06.17)
- 群馬フラワーハイランド(2013.04.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2回目の還暦同窓会(2018.04.02)
- 教職員も、もちろんアルマーニのスーツを着用するのですよね(2018.02.09)
- いい加減な記憶(2018.01.25)
- しっかり者とうっかり者(2018.01.11)
- 麻酔のための麻酔(2018.01.10)
コメント
ドライブ・ワイン・紅葉・城下町と
羨ましいです。
最近は出かけることが少なく
つまらない思いをしているので…
私は歴女ではないのですが、
お城とか古い民家・建物
囲炉裏とか、かまどが好きなので
カー助さんのブログで行った気に
なれて良いかも(*^-^)
自分の時間がとれたら、参考にして
お出かけします。
投稿: 空 | 2009/11/16 18:16
こんばんわ
万酔園ですか~紅葉が綺麗ですね!
ワイン工場へこんな立派な庭園があるなんて素敵です。
「善光寺ぶどう」ってどんな葡萄でしょう…
食べて飲んでみたいです~
こちらには、サッポロワイナリーがあり、ご当地の「マスカット・オブ・アレキサンドリア」のワインもありますが、バスで行かないと試飲がね!
上田の街並みもいいですね!
しっとりと落ち着いて…うだつが上がった家が多いのですか?
徳島県には家ごとにうだつがあがった町があったような…年をとると家もなまこ壁や焼き板の日本建築がいいです。
投稿: とんちゃん | 2009/11/16 19:09
空さん
コメントありがとうございます
出かけることが少ないとのことですので
少しでもカー助のお出かけブログが
楽しく役に立ったらいいと思います
おもむきのある古い物もいいですよね
時間がとれたら出かけることをお勧めします
いい景色や美味しいものを食べたりすることは
リフレッシュになりますからね
投稿: カー助 | 2009/11/16 21:48
とんちゃん
コメントありがとうございます
はい、庭園は綺麗でしたよ
ワイン「善光寺」は
甘いものがあまり好きじゃないカー助が買ってきたぐらいですから辛口で
すっきりした感じの口当たりで~す
試飲ありのところへ行く時は
お酒が飲めず運転手できる人を連れて行くのが一番でしょう~
柳町は上田市内で北国街道の古い町並みが残っているところで
やはりいいですよね
日本の風土には日本建築が本当は一番あっているのでしょうね
「洋風」がすべてお洒落とも限りませんからね
投稿: カー助 | 2009/11/16 21:58